学生実習 岩手医科大学 歯科補綴学講座 有床義歯補綴学分野

東京マラソン2009

実習について

2011-09-06

模型実習(4年生)

 前期は全部床義歯が完成するまでの過程を実習します。後期では部分床義歯の設計やサベイング等を実習します。一番最後に半調節性咬合器のハノーとデナーについての実習を行います。

模型実習の注意点

 実習の進行はかなり厳しく、実習を欠席、遅刻はもちろんのこと、私語が多くぼーっとしているだけでどんどん遅れていきます。そういうことがないように予習をしっかりする、遅刻しないなどといった自己管理をしっかりしてください。最終的にライターがやってくれると思っている人は大変な勘違いをしています。自分でやって意味があるのが実習です。授業と実習をリンクさせて効率よく学習するようにしてください。5年生になって臨床実習に入ると、実際の患者様の技工を行っていただきます。その際に悲しいことにならないようにしっかりと模型実習を行ってください。
 また忘れ物が多くても実習に支障がでます。下に実習に必要な器材のPDFファイルを載せてますので活用してください。あまりにも忘れ物が多い、実習態度が悪い学生にはそれ相当のペナルティを課します。

模型実習器材(PDF)

模型実習を行っている期間、伝達事項があれば大学内はもちろんですが、TwitterやFacebookページに告知を行いますので、フォローまたは定期的にチェックをよろしくお願いします。
Twitter ID: prosthodont
Facebook URL: http://www.facebook.com/prosthodont


 模型実習の実習風景を動画で配信します。音はありません(削る音がうるさいためカットしました)。この模型実習では半調節性咬合器の実習を行っています。カメラを向けるとやけにポーズをとるか、緊張するかどちらかの学生が殆どです。まあ、こんな感じで実習しているということが理解いただければ結構かと思い、アップしました。ごらんいただくためにはFlashがインストールされている必要があります。

GetAdobeFlashPlayer


臨床実習

臨床実習の身なり、態度について

 臨床実習では実際に患者様に接することになります。それにふさわしい身なり、態度でお願いします。不適切な場合、実習を停止し診療室から退出していただきます。

臨床実習のアポイントメントについて

 当講座では基本的に義歯を担当します。しかし外来では色々なそれ以外の治療も行っています。基本的には義歯の治療を行う場合にアポイントメントをとってください。
 外来に入ってすぐにDrのアポイントメント一覧表があると思います。それをみて、まず義歯の治療があるかどうかをチェックしてください。基本的に治療内容は略語で書かれています。だいたいの内容を列挙しておきますので参考にしてください。

模=研究用模型採得
PZ=支台歯形成
C-imp=連合印象
BT=咬合採得
TF=試適  
set=装着
adj=調整
SC,SRP=スケーリング、ルートプレーニング
P-Ect,RCT,RCF=根管治療
Ext=抜歯

 もし詳細が書かれていない場合、必ず担当Drに相談してください。担当DrのOKがでたら学生用のアポイントメント帳に自分の名前を記載してください。

 緑枠やピンク枠で囲まれていない場合、義歯の処置であったとしても学生は色々な理由でつくことができないことを意味しています。注意してください。

レポートについて

 各実習終了後にレポートが出ます。レポートの内容はそれぞれついた担当Drから出してもらってください。レポートの期限は原則1週間とします。学生自身の勝手な理由での延長は認められません。注意点は

・必ず何か参考にしながら書くこと
・参考にしたものの丸写しはだめ
・何を参考にしたのか書くこと
 理解できていないと判断した場合、再提出を要求する場合がありますのでご注意ください。

技工について

 技工は単独で行う物ではなく、患者様についていく途中で担当Drの判断で技工が可能かどうかを学生にきく形となります。つまり、単に技工のケースがないから技工だけやらせてほしいという希望は不可ということです。こちらの色々な判断で技工をやらせてよいかを判断していますので、もし技工がない学生は色々な先生に技工込みでつきたいことを説明して、ちょうどあう患者様を捜してもらってください。

E-learningによる試験について(NEW!)

 2010年度から、5年生はE-learningによる試験を受験しそれに合格しない場合、当講座のミニマムリクワイヤメントをクリアしたことになりません。計4回受験し、合格する必要があります。
 1回目:7月:全部床義歯前半
 2回目:9月:全部床義歯後半
 3回目:11月:部分床義歯前半
 4回目:1月:部分床義歯後半

 1週間程度の猶予を与えますので、各自自分のPC、学生ホール、2階にあるPCルームを使用して問題を解いてください。ログインするためのIDとパスワードは教務課から配布されているはずですので、もし紛失した場合は、必ず教務課で再発行してもらってください。
 第1回目の試験は7月1日(木)午前9時~7月8日(木)午後5時までとします。必ずその間に受験してください。皆さんの今の実力を把握する意味合いもありますので、必ず素の実力で受験してください。

6年生

学習について

 ・効果的な学習方法がわからない
 ・学習がはかどらない
 ・成績がうまく向上しない
 ・講義内容がよくわからなかった
 等々色々問題があると思います。こういった場合、一人で悩んでいてもあまりいいことはありません。担任やチューター等に相談しましょう。当講座でも対応できることはしっかり対応していきたいと考えています。
 こういった問題は10月に相談に来られても時期が遅すぎます。できれば1学期中に相談にきていただき対策を立てましょう。卒業試験や国家試験は案外すぐにやってきます。

国試の過去問について

 国試の過去問を大学のE-learningを利用して解きたい場合は織田まで相談にきてください。その際はPCを忘れずに。

ページトップへ