義歯がよく割れる 岩手医科大学 歯科補綴学講座 有床義歯補綴学分野

義歯がよく割れてくる。どこを直せばいいの?

2011-02-10

 義歯(特に上顎の全部床義歯、それに近い欠損)がよく割れてくる方がいらっしゃいます。そういった場合、単に破折線を修理して終わりにしてはいけません。

義歯がよく破折する原因として
①元々義歯が薄い
②破折による義歯の強度低下
③長期使用による適合の低下
④咬合(咬耗や排列位置)
⑤下顎天然歯+上顎総義歯(シングルデンチャー)という欠損形態
があると思います。

破折した所だけ直しても③や④といった項目が原因であった場合、再破折する可能性は高いと考えられます。

どう診査してどうすればよい?

 破折した箇所をまず修理しましょう。その後、フィットチェッカーによる内面の適合診査をするべきです。フィットチェッカーの使い方に関しては、PIPとフィットチェッカーのページをご覧ください。さらに義歯の咬合面をみてみましょう。咬合面が咬耗してアンチモンソンになっているような場合、咬合の修正が必要です。

咬耗
400
こういった義歯で破折を繰り返す場合、咬合面再構成を含む咬合の修正が必要です。また、いっそのこと新しく製作しなおした方がよいかもしれません。その場合でも製作期間中に再破折した場合、信用に関わるかもしれませんので、修理→新製といった流れが適切かもしれません。



もちろんここまでひどいアンチモンソンでなくても咬耗の影響などで上顎頬側咬頭内斜面の咬合接触がきつくなっているような場合、調整が必要です。

バッカライズ

頬側咬頭からの力が強いと義歯中央部に応力が集中し破折しやすくなります。少しでもその力を抑えるためには、舌側咬頭を中心とした咬合付与が大切です。リンガライズドオクルージョンも効果的と考えられます。



 フィットチェッカーで緩ければ、リライン等が必要です。リラインすることにより、義歯床自体の厚みも増しますので強度アップが期待できます。義歯の咬合に異常が認められる場合、咬合面再構成や咬合調整を行います。咬合をできるだけリンガライズに近づけることにより、義歯破折のリスクを軽減することができます。

 義歯の排列位置も重要です。排列位置自体が頬側過ぎれば、いくら咬合調整しても義歯の咬合を舌側化するには限界があります。

旧義歯

こんなに頬側に排列されていれば、当然義歯も割れるでしょう。こういった排列は避けるべきです。印象域よりも外に排列されています。



新義歯

排列位置自体は修正できないため、義歯を新製することとしました。新しい義歯は排列を内側にいれています。印象域よりも外に臼歯部が排列されることは基本的にはありません。もしどうしても印象域よりも外になってしまう場合、印象がうまくとれていないことを疑うべきです。



 上顎総義歯のシングルデンチャーの場合、下顎にあわせて排列しようとすると、どうしても排列が外になりがちです。下顎は自分の歯なので咬合力が強く排列も外と破折する要素満載です。そのため、義歯を新製刷る場合には金属床義歯を作るのがファーストチョイスといえます。どうしても保険でレジン床義歯を製作しなければいけない場合、補強と同時にリンガライズ気味に咬合させることをおすすめします。できるだけ咬合を舌側化することにより義歯破折のリスクを軽減させます。

ページトップへ